ブログに画像をつけよう
2021年03月05日
画像はブログの読み手を視覚的にひきつけるので、読んでもらいやすくなります。コンテンツの最初の画像は自動的にブログのサムネイルとして表示されるので、ブログ記事に関連の深い画像を選ぶと効果的です。
坂本竜馬によって僕の歴史に革命が起きたのは96年。だが行き詰まりを感じ新たな英雄を探した。竜馬が死んだあと自由民権運動を起こした人たちに白羽の矢が立ったがそれについての本が見つからなかった。結果的に日露戦争を描いた司馬遼太郎の坂の上の雲を話題になっていて手に入りやすかったので読むことにした。98年春のことだった。だが秋山真之・好古兄弟はテレビで見たことなくなじめなかった。今なら薩長藩閥に反発する小藩・松山の出身者の物語として、さらに種田山頭火が少年時代の話として当時のことを空想しながら読むこともできるだろうが。
画像はブログの読み手を視覚的にひきつけるので、読んでもらいやすくなります。コンテンツの最初の画像は自動的にブログのサムネイルとして表示されるので、ブログ記事に関連の深い画像を選ぶと効果的です。
導入パラグラフはどんなコンテンツがあるのか読み手にイメージしてもらうことができます。ブログ記事の項目リストでもいいでしょう。フォーマットを使い分ければ、テキストが読みやすくなります。フォーマットについては続きをお読みください。